Lip Reading English


難聴だろうが口話での英語習得は
不可能じゃない。


Lip Reading Englishってなに?

それは、読唇で英語を読み取ること。

小さいころから毎日「日本語」で話しかけられ、

学校で「日本語」を学んでいくうちに、唇を見て読み取る力が自然と身についてるはず。

じゃあ「英語」も同じようにすればいいんだ。


でも学校だけでは英語習得は難しい、

なぜなら英語を口で読み取るチャンスが少ないから。

英会話レッスンは?

マンツーマンは高い、

グループレッスンはついていけない、

自分のレベルから抜け出せないなど

私たち難聴者はどうしても

リスニングスピーキングが弱くなる。

だから英語が出来ない、苦手、やりたくないって

諦める人が多いのでは?

他にも私たちが実際に体験してきたことは...

<学校編 in Japan>

・リスニング免除で代替措置がライティング

・リスニング授業で聞き取りにくい人のサポートなし

<語学学校>

・英語圏の授業はほぼグループレッスン

・フィリピン留学はマンツーマンが有名だが、

 英語圏に移動して発音やスピードの違いに苦労する

・教室で一斉に始まる騒がしい中でのペアワーク

・グループで何について話しているのか

 聞き取れずその場で発言ができない

・リーディングの時にどこを読んでいるのかわからない

<ホームステイ>

・I’m Deafと伝えてもホストファミリーの難聴理解が乏しい

・多少ゆっくりハキハキ話してくれるが、本人の思うゆっくり度が違う

・会話のキャッチボールができない

・すべて筆談にすると口話で身に着ける機会が減る


第2言語を訓練する場や支援もなく、

英語を口話で習得する確かな方法もない。

習得するのに健聴者の3倍は時間がかかる。

それでも遠回りをして挫折困難苦労孤独

経験しながら口話で英語を身に着けようと

耐えた私たち。

ここで、私たちのちょっとした工夫や

体験談をシェアすることで、

少しでも多くの方に自分もできるという気持ちを

もって諦めないでほしいと

この「Lip Reading English」を立ち上げました。



プロフィール

ゆうこ

*40代

*大阪出身

*右耳:補聴器(100dB以上)

 2020年8月 人工内耳手術

 左耳:装着無し(100dB以上)

*現在Anfiniメンバー(2020年加入)

*海外履歴:

大学3年|カナダのキッチナーで2週間ホームスティ

大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しバンクーバーで1年間アルバイト生活

2015年|国際結婚してカナダ移住

旅行:香港・台湾・中国・韓国・アメリカ・カナダ

*好きなこと:一人で外食

*恋しい日本食:卵かけご飯

*10年後何してる?:カナダのカレッジで学生生活して第三人生を送っている




あいり

*20代

*名古屋出身

*右耳:補聴器(110㏈)

 左耳:人工内耳

 音は小さな音も拾えるが、

 聞き取りは完璧ではない

*海外履歴:

 大学1年|1ヵ月タイで3か所ホームステイ

 大学2年|貧乏な1ヵ月欧州4か国旅行

 大学3年|タンザニア1ヵ月旅行

   現在|イギリス、カナダ、

      オーストラリアのトビタテ留学

旅行:タイ、タイ、タイ、タイ、タイ(笑)

*好きなこと:寝る、食べること

*恋しい日本食:ステーキのあさくま

*10年後何してる?:結婚して育児に追われたい、海外生活したい(笑)


Tyson(タイソン)  ゆうこの旦那

*30代

*バンクーバー出身

*健聴者

*海外履歴

20代|10年、中国と日本で英会話教師

30代|カナダRCMP(連邦政府警察官)

*好きなこと:ボディービルダーを目指し

       エクササイズすること

*恋しい日本食:サバの煮つけ

*20年後何してる?:日本のド田舎で養蜂家に

          なっている