あいりの「英語」の成長
[留学する前] [イギリス留学]そして[今]の
自分の英語について
紹介したいと思います( ᐛ)
・*・*[留学する前]*・*・
中学・高校ではリスニング免除の
リーディング代替措置だったため、
聞く練習は全くしておらず( ⌓̈ )
大学受験もリスニング免除を選んだため、
本当に何も聞く練習とは無縁で(;´Д`)
正直、アクセントや発音もリーディングで、
やり易いように勝手な読み方で
覚えてしまってて笑
でもそのせいで、今単語のいい間違えが
多く、苦労してる日々
・*・*[イギリス留学]*・*・
初めての留学先として行ったイギリス🇬🇧
極端にいって、状況から推測出来なかったら
「……three…. …you………, OK?」
って言う英語にいつも自信満々に
「yes!!!!!」
と答えてた毎日、よくも大きな問題起こさずに過ごせたなとしみじみヽ(´ー`)ノ
日本語でも使う数字などは
聞き取れるけれど、他さっぱりでした笑
そして、みんながみんなじゃないけれど
イギリスの特徴と言われてる
口をあまり動かさない
ことにとても苦労した覚えが…
音はクリアに聞こえるらしいと
難聴友達にも聞いたが、
わたしはどうしても口の動きが必要で(;д;)
鮮明に覚えてる悔しい出来事は
「Turn on light.」
という短いフレーズでも10回相手に言わせて
わからなかったことがあって笑
初めての留学で
初めて口の読み取りと勉強する英会話
周りの聞こえる友達とおんなじ英語の勉強で
リスニングを勉強するなら
わたしも口の動きと共にリスニングを勉強
出来てたらって何度も思ってしまいます(;д;)
しかも口の動きとともにリスニングの勉強が
日本では、し難いことがもっと悔しい
・*・*[今のカナダ生活]*・*・
ここでは口をハキハキ動かすユウコさんの
旦那さんの英語の元で、
口の動きと共に音声を聞いて、
聞き取り訓練( ᐛ)
彼の英語はアクセントがわかりやすく、
発音とともに習得しやすい!
正直、普通の人が話す英語は
アクセントが拾いにくいところを、
彼の英語は聞き取り訓練に最適で!
わたしが最近思ったのが
発音身につけにくかったら、
アクセントで単語を
成り立たせるってこと!笑
発音ダメならアクセントっていう
心構えで過ごしています٩( ᐛ )( ᐖ )۶
確かに難聴なら
本で発音の仕方を専門的に勉強して、
単語の発音記号を読み取れば
出来るかもしれません
けど健聴の人がやってる
単語の読み方やセリフを
イヤホンを通して音声で感覚を覚えるように
(イヤホンして街中を歩くの夢!笑)
難聴の人も口の動きを目の前で見ながら
音声を聞く練習の方がずっと効率がいい
そんな動画の教材が増えたらいいのにな。
そして普段の英語はというと、
ユウコさんのママ友(英語早すぎ)と
旦那さんとの出会いについて
話を聞いてるとき
相手: 「……online. I met my husband ………
………coffee………. He fixed my car. …and I told him "Can you fix me?" Hahaha………….」
自分: 「it sounds romantic!!」
(質問なにがいいかな!!焦る)
聞こえてるやんって
思われるかもしれませんが
実際彼女の話してる英語の
30%ぐらいしか分からなくて笑
でもなんで彼女の話が
なんとなくわかるのかというと、
難聴あるあるの推測を
フル回転させてるから。
彼女の話から
[online] [met] [husband]
[coffee(shop)] [fix car]
という単語しか聞き取れなかったけれど、
日本語とやることは一緒、
組み立て作業笑
フルセンテンスで理解なんて、
出来っこできないです。
だから読み取れる、聞き取れる単語を
少しずつ増やして推測力もあげようと
必死の毎日笑
これは健聴の人も同じかもしれません。
違うのは口元を読み取るということ。
口元を読み取る手段として、
私はテレビ番組が練習になります( ᐛ)
こっちのニュースはキャスターの顔を
真正面からだいぶドアップで写すため、
読み取りの練習に。
そして、ここの家庭はプロジェクターも
あるため、映画などで読み取りたい
口を大きく映せます(^。^)
プロジェクターは最近安く買えるし、
口元を読み取る訓練に使えそう!
だいぶアリ!
正直、まだまだ幼稚園以下レベルの英語笑
口を読むって本当に時間のかかります泣
それでも
読み取れる喜び
伝わる喜び
を噛み締めて言語習得頑張ります٩( ᐛ )و
0コメント