苦手なもの〜カラオケ編〜①
「英語」に関する話ばっかりは
つまらないので、
みんなが気になる話、
「カラオケ」についてトークタイム🎤
カラオケについて、悩むこと多いはず。
カラオケに行こうって誘われただけで、
予定が〜と断ったり
明日早いので〜と帰ったり、
歌わないからね〜と念を押したりと
なにかしら「理由」をつけて
避けているに違いない。
だって、
下手だから。
自信ないから。
恥ずかしいから。
本当に仲の良い友達のみでしか
カラオケに行かないという
難聴の方がいっぱいいると思う。
そこで対談形式で、難聴のカラオケ事情に
ついて話してみます( ᐛ)
🐶ゆうこ
🐷あいり
🐶: カラオケって何回行ったことある?
🐷: 私は難聴の子と3回かなー。
🐶: え!たった3回?😳これから社会に出るとカラオケに誘われる回数がかなり増えるよ。飲み会の次は決まってカラオケ🎤
🐷: (;´Д`)........え、無理無理。。
🐶: 実は私も避けまくったよ。上司やお偉いさんとなると断りにくいのに、断り続けると誘われることがなくなる。誘われなくなるなら良いじゃないと思うけど、その代わりイメージがダウン。
上司に嫌われると今後の仕事に響くかも。。残念ながら日本の社会はまだまだ上下関係があり、飲み会という楽しい場でもしっかり相手のマナーを見てるよ。
飲み会後の二次会はカラオケが絶対つきものだから、今まで飲み会自体を断ってたの。でもこれじゃあマズイ!と思ってカラオケで人前で歌えるようになりたいと思いはじめた。
🐷: でもどうやって人前で歌えるようになったの?!音程ってどうやってわかるの?
🐶: やっぱりあいりちゃんも同じところが気になるよね〜みんなそうなのかな。
私の場合は、ボイトレ教室を探してみたんだけど、結構高い!だいたい1時間で5000円以上はする。マンツーマンじゃないと音程の訓練が満足にできないし、外れてると指摘されないし、そもそも知らない人とグループレッスンで歌いたくない。なら、どうしても高額になるよね。
他にないか一生懸命に探してみたらようやく見つけたのが、
音大を卒業し、私が歌いたい曲を聞いただけでピアノが弾ける絶対音感のあるプロの方(だと思っている)に指導してもらいました。カラオケに直接行き、その方と待ち合わせして一緒に入り、自分が歌いたい曲を歌い指導してもらう形。週に1回行き、自分で練習する為に一人カラオケに行って練習もしたよ〜
🐷難聴で、歌を上手く歌おうと動く人初めてみた、ゆうこさんなんでも先駆者だね笑!
次は、練習方法や、音痴でも歌いやすい曲、人前で歌うのになにがおススメかを教えたいと思いま〜す。🎤🎤🎤
写真:カラオケアプリで歌ってみました。
0コメント