日本英語はなぜ聞き取りにくい?


「日本人が話す英語で、聞き取りにくい原因は何?」

8年中国と日本の英会話教師歴のある主人に聞いてみました。

皆さん、

「発音」「アクセント」「イントネーション」と思いがちですが、

それよりも「発声する音の長さが短い」という事でした。

リズムでいうと、タタタタタっていう早さだと思います。

逆に聞き取りやすい外国人の英語は、ヨーロッパの方でした。

特にラテン語、ドイツ語、ギリシャ語は英語の様に音の幅が広い為、多少の発音等が違っていても理解できるそう。

全然っつわからない‼️っていう外国人の英語はやっぱりアジア全般でした〜。

カナダは移民大国なので、今まで出会った中で主人にとってワーストは、

インド英語。

カナダ🇨🇦で、ピザ🍕注文やファーストフード店で音声だけの注文があった時、

全然分からん!通じない‼️と言い

相手の顔を見たら、あ。。やっぱり。🤣

私も貿易の仕事をしていた時、インド人スタッフと5分で終わる内容の会話が1時間ぐらいかかったような気がします。。

お互い同じ単語を言い続けただけ笑。(楽しかったですけどね)

次に、ベトナム英語、フィリピン英語、中国英語、日本英語も入ってました〜ショック〜‼️

写真:堂々とした真っ赤な北京のシャツを着て、ラクダに乗り世界遺産へ。

0コメント

  • 1000 / 1000

Lip Reading English

口話で英語を学び海外生活する聴覚障害の私たち3人が 悩み、生い立ち、習得方法などをシェアする場。