マスクだらけのバイト😷

お久しぶりです🙌🏻
今、コロナで大変な中、マスクが強敵な毎日!

そして、留学から帰ったあいり、
私のバイト先はというと

医療事務🩺

ただでさえマスクの世界なのになぜって
感じですよね笑
私にとって挑戦でした

今日で働いて1ヶ月ちょっと
状況はというと快適!
もちろん、周りの優しさに恵まれている
というのは前提ですが
自分の耳の伝え方も
これで正解だったなぁと👌🏻

来年から社会人になるあいりですが
その前の予行練習と思えば
いい機会だなと思っています😊

わたしは医療事務のバイト面接で

『固定電話の対応は出来ない』
(言い切ることが大事)

『接客では聞こえにくくて
聞き返すことがある』

『もちろん医療現場だからマスクは
外せないけど、その分声に頼らなきゃいけないから職場内でも聞き返すのは増える』

などと、相手は難聴知識0と思って
細かく伝えました

業務内容としては
カルテの準備、診察券登録、たまに案内と
簡単な仕事ですが、その場で口で
お願いされる仕事もあって
聞き逃しは絶対にないように
聞き返すことを躊躇しないで
動いています

私にとって働くというのは
友達間であるあるの聞き逃しでは
済まされないと思っていて
聞き取れなかったものは
相手の反応がどうであれ
聞き返すようにしています😂

もちろん、あいりさん〜と声掛けられて
反応しないこともあります
でもそんな時に、周りの人が
呼ばれてるよと教えてくれるし、
その時に大事にしていることは
その教えてくれたことに対して
めちゃめちゃ助かってますって
いう気持ちを伝えること笑

聞こえにくくて生活の中で
過ごしにくいっていうことは
もちろん聴力の程度に左右されます

けれど、わたしは
その自分の聞こえに対して

自分がどう動くのか

相手にどう動いてもらいたいのかを
伝えられるか

相互でどう関係を築いていくのか

ということでも
左右されるのかなと思っています

居心地の良い場所を
作り出せるかどうかは
耳の悪さのせいだけじゃなくて
自分自身の行動力にも
注目すべきだと教えられた
私の最近のバイト事情でした

0コメント

  • 1000 / 1000

Lip Reading English

口話で英語を学び海外生活する聴覚障害の私たち3人が 悩み、生い立ち、習得方法などをシェアする場。